2020-01-01から1年間の記事一覧
わが家のカレーが変わりました。 カレーはたまにしか作らないので、これまでは「まあいっか。」とルーの原材料については気にしないできました。 でも今年は外食の機会が減ったためか、作ることが増えたんですね。 野菜やお肉がたくさん入って、いろいろな栄…
発売されるたびにこつこつと集めてきた雑誌。 好きで集めてきたものでしたが、ここ数年は新しいものを購入することはなく、またすでにあるものにもほとんど目を通していませんでした。 せっかく集めてきたものだし「またいつか読むだろう。」とそのままにし…
12月になりました。 もう少しするとクリスマスですね。 わが家ではクリスマスツリーを飾らない代わりに、セリアで買った小さなオブジェを飾っているのですが www.hanatooyatsu.com それだけではちょっと寂しいので、最近はキャンドルも灯すようになりました…
先日、長野県松本市の北欧雑貨店「kirsikka(キルシッカ)」さんに出かけたときに購入した、アラビアの3枚のヴィンテージ食器。 www.home.hanatooyatsu.com 毎日の食器として使い始めたので、どんな感じに使っているのか今回は使用例を紹介したいと思います…
久しぶりのお出かけです。 先日、紅葉を見ながらのドライブも兼ねて長野県松本市へ行ってきました。 いろいろ行きたいところはあったのですが、このようなときなのでウロウロするのはちょっと我慢。 北欧ヴィンテージ食器を扱う「kirsikka(キルシッカ)」さ…
毎年ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスの雰囲気になりますね。 わが家でも少しずつクリスマスの準備をしようかなと思っています。 子どもが大きくなったので、以前のように大きなクリスマスツリーを飾るということはしなくなりましたが(出すのも…
スウェーデンの陶器メーカー、ロールストランド社のEden(エデン)。 1960年にSigrid Richter(シグリット・リッチャー)によってデザインされたエデンは、大きなリンゴと葉の描かれた絵柄で今でも人気があります。 このエデンがロールストランド社設立290周…
日に日に寒くなっていますね。 空気が乾燥して喉がイガイガするこの季節。 私は油断すると喉から風邪をひいてしまうので、毎年秋と冬は部屋を乾燥させないように気をつけたり、はちみつを使ったドリンクを飲んで喉を労わるようにしています。 はちみつを使っ…
北欧食器で有名なアラビアから夏と冬に発売される、ムーミンの季節限定マグカップ。 「今年はどんなデザインかな?」と、楽しみにされている方も多いと思います。 2020年冬の限定マグは「スノーブリザード」。 この冬限定のマグカップが届きましたので紹介し…
アラビアから夏と冬に発売される、ムーミンの季節限定マグカップ。 2020年夏限定のリラクシングマグはその名の通り、見ているだけで気持ちが和んでくるマグカップです。 以前紹介したムーミンマグとベースになる色が似ていたため(もしかしたら同じかも?) …
思い続けること2年。 ついにわが家にベルサのカップ&ソーサー、プレートがやってきました(´艸`*) (写真を撮ってから開けようと思っていたのですが、2年も思い続けていたので我慢できずに撮影前に開けてしまいました。シールが剥がれているのは、そのた…
食料品を買うときは、買いたいものによってお店を変えています。 ご飯のお供やおやつを探したいときには、成城石井へ。 成城石井のお店では、添加物の使っていない漬物や佃煮、飲み物やお菓子などが見つかることが多いので、体に安心でおいしいものを食べた…
料理研究家 土井善晴先生の本『一汁一菜でよいという提案 』を読んで、何だか気持ちが楽になりました。 一汁一菜とは、ご飯を中心とした汁とおかず。 (汁の代わりに具だくさんの煮物にしたり…その辺は臨機応変にしています。) わが家でも子どもが小さい頃…
今年の夏はデザートをよく作りました。 フローズンヨーグルトにシャーベット、それからババロア。 www.hanatooyatsu.com わが家でデザートを盛りつけるのに使う食器は何となく決まっていて、よく使うのは100均セリアのデザートカップとイッタラのカステヘル…
最近、物を買うときに 「どこのお店で買い物をするといいかな。」 と、考えるようになりました。 例えば雑誌や漫画を買うとき。 スーパーやコンビニでも雑誌や漫画は売っていて、気になるものがあれば買い物のついでにそこで買うこともできます。 わざわざ本…
前にも少し書いたことがありますが、定期的にテレビや新聞と距離を取るようにしています。 2020年は不安を煽るニュースばかり…。ここ数日、テレビを消して新聞をみるのをやめたら心が落ち着いてきた。穏やかな気持ちで毎日を暮らそう(*'▽')— 今日のお買い物 …
新鮮なオクラとなすを買ったので、この2つを使って何かおいしそうな料理は作れないかなと、クックパッドでレシピを探してみました。 そこで見つけたのが、こちらのレシピ。 なすの紫色とオクラの緑色が鮮やかできれいですね~(*'▽') cookpad.com 作り方を見…
この夏何度も使った、オイバトイッカのフローラタンブラー。 www.hanatooyatsu.com このタンブラーで飲むといつもの飲み物もどこかおいしく感じます。 そんなこともあってわが家では人気のグラス。 他にもグラスはあるのですが、使うときにはフローラタンブ…
今日から9月。 何だかあっという間に夏が終わってしまったような気がしますね。 毎年楽しみにしている旅行も今年はやめて、家で過ごす毎日。 でもマスクをしてウェットティッシュを持ちながらの旅行は楽しめるどころか逆に疲れてしまうので、これで良かった…
わが家のムーミンマグカップ。 アラビアのムーミン谷の仲間たちが描かれたマグカップにはカラフルなものが多いなか、このマグカップに使われている色はホワイトとブラックのみ。 ムーミンにしては珍しく大人っぽいなと思い、数年前に3つ購入しました。 『ア…
梅雨が明け本格的に暑い日が続くようになってから、わが家では入浴剤をこれまで使っていたものから新しいものに変えました。 いつも使っているのはバブの『至福のめぐり浴』シリーズ。 「花」・「森」・「柑橘」と3つある『至福のめぐり浴』シリーズはアソ…
100均セリアで2021年度版のスケジュール帳を買いました。 思えば今年も去年もおととしもずーっとスケジュール帳はセリアのもの(´艸`*) www.hanatooyatsu.com www.hanatooyatsu.com www.hanatooyatsu.com 私のなかではこれ以上使いやすいスケジュール帳はな…
色の濃いおいしそうなゴーヤを買ったので、くばらのあごだしつゆ を使ってゴーヤの佃煮を作ってみることにしました。 参考にさせていただいたのは、クックパッドで見つけたFarmersKさんのレシピ。 cookpad.com 作り方を見ると、思ったよりも短時間で作れそう…
使い始めたばかりなのに他の食器にすんなり溶け込んで、まるではじめからそこにあったかのような食器。 イッタラのティーマ21cmプレートを使って感じたのは、デザイン性の良さと使いやすさ、そして馴染みの良さです。 今回はイッタラ ティーママグカップハニ…
喫茶店やカフェを紹介する本が大好きで、家にあるこれらの本をよく手に取ってはパラパラと眺めています。 その空間にいることを想像するだけでとても幸せな気持ちになれるんですね。 最近よく読んでいるのは、菊池亜希子さんの本『好きよ、喫茶店 』。 好き…
本物の漬物が食べたいなと思い、ネットで無添加の漬物を扱っているお店を探しました。 漬物はスーパーやコンビニにもたくさん並んでいますが、おいしそうに見えても原材料を見てみると着色料や保存料、香料など入っているものが多く、なかなか安心して食べら…
イッタラの「ティーマ」シリーズはシンプルで飽きのこないデザインが人気の食器。 わが家でもカップ&ソーサー、マグカップ、ボウル、プレートを少しずつ少しずつ増やしながら使っています。 そんなティーマシリーズの中で一番よく使用するのはマグカップ。 …
1本あると便利な調味料、くばらの『あごだしつゆ 』。 きんぴらごぼうに切り干し大根の煮物、炊き込みご飯に煮卵と、わが家では手早く仕上げたい料理の味付けによく使っています。 www.hanatooyatsu.com そんなあごだしつゆを使った料理。 今回は『青じそと…
なんだか最近、ちょっと疲れてるかも? そんな風に感じたとき、真っ先に食べたくなるのは梅干しやお酢を使った料理。 「きゅうりの酢のもの」や「たたききゅうりの梅肉あえ」はそれほど時間をかけずに作れるので、まずはこれを食べて体をシャキッとさせてい…
「使うたびにワクワクする食器」はあっても「使うたびにワクワクするグラス」があるなんて思いもしませんでした。 NHKの『世界はほしいモノにあふれてる』で知った、ガラスデザイナーのオイバトイッカ。 5月に放送された北欧スペシャルを観たあとで彼のデザ…