今日のお買い物

100均と暮らしのブログ

マキネッタの使い方とサイズの選び方。

カフェラテやアフォガードを作るときに使う、直火式エスプレッソメーカーのマキネッタ。 わが家には欠かせないコーヒー道具の1つです。 あまりにもよく使うものなので。 いろいろ考えてアルミ製のものからステンレス製のものに買い替えることにしました。 w…

廣田硝子「昭和モダン珈琲」

数年前のことですが。 いま振り返っても間に合って良かったなあと思うものがあります。 それは廣田硝子さんで当時発売されていた「昭和モダン珈琲」のグラス。 このグラスは初めて見た時から何だか懐かしくて。 子どもの頃に使っていたとかそういうことでは…

【マキネッタの買い替え】2台目はステンレス製のイルサ(3cup)にしました。

そのまま使い続けることもできるけれど。 よく使うものだから買い替えることにしました。 わが家で今回買い替えることにしたのは、直火式エスプレッソメーカーのマキネッタ。 1年ちょっと前にビアレッティ社のものを購入したばかりなので、本来ならまだまだ…

スタバでデカフェのコーヒー豆「エスプレッソロースト」を買う。

最近、スターバックスコーヒーでデカフェのコーヒー豆、「エスプレッソロースト」を買うようになりました。 これはたぶん、知る人ぞ知るコーヒー豆。 スタバのお店に行くと袋詰めのコーヒー豆が並んでいるコーナーがありますが、そこには置いてあるのを見た…

【プラスマイナスゼロ】電動コーヒーミルの使い心地。マキネッタ用に使っています。

長年お世話になったセブンプレミアムのカフェラテがリニューアルされたのを機に、自分好みのカフェラテを追求しようと購入した直火式エスプレッソメーカーのマキネッタ。 あれから数か月が経ち、マキネッタの使い方にもすっかり慣れてきました。 わが家で使…

コーヒー氷で作るおいしいカフェラテ。

お昼ごはんを食べたあと、家事をひと通り済ませた後にコーヒーを飲む時間が幸せです。 以前はすぐに飲める手軽さから、セブンプレミアムのカフェラテにお世話になっていたんですけど、 www.hanatooyatsu.com 最近は自分でコーヒー豆から選ぶのが楽しくなって…

【2024年5月】セブンプレミアムのカフェラテがリニューアル。パッケージのデザインも変わりました。

定期的(?)にリニューアルがおこなわれる、セブンプレミアムのカフェラテ。 リニューアル後はじめて飲むときには、いつもの慣れ親しんだ味と香りが大きく変わっていなければいいなとちょっとドキドキしながら飲んでいます。 そんなセブンプレミアムのカフ…

「コーヒーのある暮らし」と「コーヒーのない暮らし」。

今年になってから、大好きなコーヒーを定期的に断つようになりました。 大好きなものだけれど「これがないといられない」状態になるのはちょっと違うなと思っていて。 だから、やめようと思ったときにはやめられるように定期的に断つようにしています。 私の…

リピート買いする定番の飲み物。

食事の時間に、おやつの時間に、ホッとひと息つきたいときに。 そのときの気分で飲みたいものを選べるように、わが家ではコーヒー、紅茶、ルイボスティーなどいろいろな飲み物を用意しています。 今回は、何度もリピート買いしている、わが家定番の飲み物を…

【聖護院八ツ橋総本店】しょうがとコーヒー味の八ツ橋を食べ比べ。これはおいしい!

京都のお菓子と言ったら、真っ先に浮かんでくるのは「八ツ橋」。 なかでもあん入りの生八つ橋は家族みんなが大好きで、見かけるとつい買ってしまいます。 ↓ これですね(*'▽') お店によって「夕子」「聖」「おたべ」など名前は違いますが、いつどのお店のもの…

タカナシ「カフェオレ」がリニューアル。これを機に大好きなコーヒーを断つことにしました。

毎日の小さな楽しみ、食後のコーヒー。 家事がひと段落したところでホッとひと息つきながら飲むコーヒーがおいしくて。 www.hanatooyatsu.com 最近は春休み中ということもあって、洗い物を減らすためネスプレッソのコーヒーマシンは使わずにタカナシ乳業さん…

シャトレーゼの炭焼き珈琲ゼリー。

春休み中のおやつに。 先日久しぶりにシャトレーゼへ行き、デザートを買ってきました。 プリンにコーヒーゼリー、シュークリーム、どら焼きなど。 家族それぞれが自分の食べたいものを選んで、私はコーヒーゼリーとシュークリームにしてみました。 コーヒー…

【ネスプレッソ】お気に入りのコーヒーカプセルを3つ紹介します。

コーヒー好きのわが家にネスプレッソのコーヒーメーカーとミルクフォーマーが来て1年半。 購入するときはものすごく迷いましたが、今ではいい買い物をしたなあと思っています。 www.hanatooyatsu.com ネスプレッソのコーヒーメーカーはカプセル式。 カプセ…

毎日の小さな楽しみ、食後のコーヒー。

毎日の小さな楽しみ。 それは昼食後、家事がひと段落したあとに飲むコーヒーです。 以前はセブンプレミアムの甘さ控えめで苦みのあるカフェラテが大好きで、毎日のように飲んでいましたが(こちらは昨年リニューアルするよりも前のもの) www.hanatooyatsu.c…

【キャラメルソースを活用】消費しきれないキャラメルソースを使ってお菓子作り。

秋になり、温かい飲み物がよりおいしく感じられるようになりましたね。 先日キャラメルマキアートが飲みたくなり、家族みんなで飲むことにしました。 キャラメルマキアートの作り方は以前紹介したことのある、この作り方。 www.hanatooyatsu.com 本当はバニ…

ホットとアイス、2種類のキャラメルマキアートの作り方

生クリームを使って作った無添加のキャラメルソース。 www.hanatooyatsu.com このキャラメルソースを使い、キャラメルマキアートを淹れてみました。 参考にさせていただいたのはスターバックスコーヒーのキャラメルマキアートの作り方。 スタバのキャラメル…

生クリームを使ったキャラメルソース。作り方は簡単でしかも美味しい!

最近わが家にやってきたコーヒーメーカーを使い、家にいながらおいしいキャラメルマキアートを飲みたくて www.hanatooyatsu.com まずはキャラメルマキアートを作る際、コーヒーの上にかけるキャラメルソースを手作りすることにしました。 「ええっ?そこから…

コーヒーメーカーはどれにする?ネスプレッソ『PIXIE Ⅱ(ピクシーツー)』と『エアロチーノ4』に決めるまで。

スタバのキャラメルマキアートが大好きです。 以前このブログでも紹介しましたが、あまりにも好きすぎて家でキャラメルマキアートを作ることもあるくらい。 www.hanatooyatsu.com でもなかなかスタバの味には近づけないんですよね~。 この頃から使っていた…

【菊池亜希子】好きよ、喫茶店

喫茶店やカフェを紹介する本が大好きで、家にあるこれらの本をよく手に取ってはパラパラと眺めています。 その空間にいることを想像するだけでとても幸せな気持ちになれるんですね。 最近よく読んでいるのは、菊池亜希子さんの本『好きよ、喫茶店 』。 好き…

セブンプレミアムのカフェラテ。リニューアル後どう変わった?

セブンイレブンの店舗に並ぶ、セブンプレミアムのカフェラテ。 2018年9月のリニューアル後のものを飲んだ感想を書いてみました。 セブンプレミアムの「カフェラテ」がリニューアル? 容器が変わった? 味に変化は? パッケージの記載内容を比較 セブンプレミ…

【Hanako(ハナコ)】喫茶店に恋して 2018年2月22日号/No.1150

行ってみたいのに、中に入るには勇気が必要な喫茶店。 迷ったあげく、結局行くのはどこにでもあるコーヒーチェーン店ばかりです。 そんな私が手に取ったのは、2018年2月22日号の雑誌『Hanako (ハナコ) 』。 表紙に大きく書かれていた『喫茶店に恋して』とい…

セブンプレミアムおすすめの2品!『ミルクたっぷりカフェラテ』と『アーモンドチョコレートバー』

2018年5月23日で発売から11周年を迎えるセブンプレミアム。 これまでセブンプレミアムの商品を意識して選んできたつもりはなかったのですが、気がつけば、わが家の中にもすっかり溶け込んでいました。 今回は、わが家おすすめのセブンプレミアムの商品を2つ…

スタバ風キャラメルマキアートの作り方

スタバのメニューではおすすめのキャラメルマキアート。 行くたびに飲みたくなるメニューです。 このキャラメルマキアートが家でも作れたら…。 想像しただけでこんなに嬉しいことはありません(*'▽') そんな訳で、今回は自宅で作るスタバ風キャラメルマキアー…

成城石井 スペシャルブレンド

コーヒーが好きでスタバへ行くことの多い私。 家で飲むときには、自分で淹れて飲むことが多いです。 コーヒーマシンを使って手軽に飲むこともあれば、コーヒー豆を挽いて丁寧に淹れたものを飲むことも。 コーヒー豆の選び方は慣れないと難しそうですが、自分…