数年前のことですが。
いま振り返っても間に合って良かったなあと思うものがあります。
それは廣田硝子さんで当時発売されていた「昭和モダン珈琲」のグラス。
このグラスは初めて見た時から何だか懐かしくて。
子どもの頃に使っていたとかそういうことではないのに不思議です。
ひと目で心を奪われてしまいました(#^.^#)

昭和の雰囲気がもうたまらなく素敵なんです。
このグラスの存在を知ってから、いつかわが家にお迎えしたいと思っていて。
それから1~2年ほど経った頃にたまたまこのグラスが廃版になるということを知り、「今しかない。」と思って購入することにしました。
でもそのとき在庫があるお店はほとんどなくて。
取り扱っているお店を探して探して、やっと購入できました。
タイミングが少しでも遅れていたら間に合わなかったんだろうなあと思います。
廣田硝子さんの昭和モダン珈琲のグラスはクリアとアンバーの2種類あります。
琥珀色のアンバーは、ずーっと眺めていたくなるくらいきれい(´艸`*)
(グラスの厚みはわが家にあるものの中で1番)

イッタラのカステヘルミのプレートと合わせて昭和レトロな雰囲気を楽しんでいます。

喫茶店めぐりをしてみたいけれど勇気がなくて1人で入れるのはスタバぐらいなので。
普段はこんな風に家でおうちカフェを楽しんでいます。
廣田硝子さんの昭和モダン珈琲は違うデザインに変わり、現在もクリアとアンバーの2色が販売されています。
イッタラ「カステヘルミ」のプレートは色がいくつかあり、わが家で使用しているものはクリアとリネンです。
スポンサーリンク
イッタラのカステヘルミのガラス食器は北欧食器のブログで紹介しています。
食器やお菓子とともにおうちカフェの時間を充実させてくれるものを紹介しています。
スポンサードリンク