今日のお買い物

100均と暮らしのブログ

エアコンは1日中つけっぱなし。わが家の暑い夏の過ごし方。

このところ暑い日がずっと続いているので、感覚的にはもう8月上旬という感じなんですが、カレンダーを見てびっくり。

まだ夏も始まったばかりなんですね。

みなさん、体調はいかがですか?

こう暑い日が続くと体力も消耗しますので、どうか無理せずにお過ごしください。

 

さて今回は、暑い夏の過ごし方ということで。

わが家の夏の過ごし方を紹介したいと思います。

 

 

 

エアコンは1日中つけっぱなし

わが家では、もう諦めました…。

少し前までは1日の中でもエアコンを消すことのできる時間があったんですけど、ここまで暑いと消してもまたすぐにつけなくてはならないので。

何年か前に「冷房はつけっぱなしにした方が電気代がかからない。」という話を聞き、ここ数年、夏の暑い時期に試しています。

状況にもよると思うので一概にそうとも言えないとは思いますが、わが家で試した結果では、本気で暑い時期は冷房をつけたり消したりするよりもむしろつけっぱなしにした方が、確かに電気代はかかっていないような気がします。

暑くなった部屋を一気に冷やすことがないので、電気代はそこまでかからないのかなという感じです。

そんなわけで1台は24時間一定の温度設定でつけっぱなし。

昼間の暑い時間はそれに何台かプラスして、夜になり必要なくなってきたら1台ずつ消すようにしています。

おかげで夜も快適に眠れます。

 

買い物は週に1度まとめて

できるだけ外に出る回数を減らすように、食料品などの買い物は週に一度まとめ買いをするようにしています。

買い物に行く前は買い忘れのないように、買うものをしっかりメモして。

 

長時間外出するときは凍らせた飲み物を持って

ネッククーラーや保冷剤で冷やすという方法もあるけれど。

長時間外に出るときは前日からペットボトルの飲み物を凍らせて(凍らせるとペットボトルが膨張するので、凍らせる前には飲み物の量を減らしています)、それを持ち歩くようにしています。

凍ったペットボトルは首や腕に当ててほてった体を冷やしたり、溶けてくると冷たい状態で飲めるので暑い中を歩くときにおすすめです。

ただそのままバッグに入れると結露で濡れますので、ペットボトルはタオルで包みビニール袋に入れるようにしています。

こういうグッズもあるようなので、わが家でも使ってみたいです。

 

 

 

涼しい部屋では温かい飲み物を飲む

これだけ暑いと外では冷たい飲み物を飲むことがどうしても多くなるので、涼しい部屋にいるときは温かい飲み物をできるだけ飲むようにしています。

私は冷たいカフェラテが好きなので、1日1回は冷たいものを。

こんな感じに作っています。

www.hanatooyatsu.com

それ以外は保温ポットに温かい麦茶を作っておき、それを飲むようにしています。

夏でも冷たい飲み物より温かい飲み物を飲むようになってから夏バテすることがなくなったので、これはもうずっと続けている習慣です。

家族も同じように過ごしているので、わが家では夏の間も食欲が落ちたり風邪をひいたりということがありません。

 

梅干しや酢を使った料理を食べる

食べると体がシャキッとするので。

毎日3食のうちのどこかで梅干しやお酢を使った料理を食べるようにしています。

きゅうりで作るキューちゃん漬けは一度にたくさん作っておくと冷凍もできるので、今年はもう5回ほど作りました。

冷凍しておくとおかずがちょっと足りないという時にも助かります。

 

夏野菜を食べる

きゅうりにトマト、なす、オクラ、かぼちゃにゴーヤ…などなど。

元気に夏を乗り切れるようにわが家では旬の野菜をよく食べます。

色とりどりの野菜はおいしく、自然と食欲も出てきます。

 

お風呂はシャワーで済ませず湯船につかる

ゆるくではありますが冷房を1日中かけっぱなしにしているので。

体を冷やしすぎないようお風呂はシャワーで済ませず毎日しっかりと湯船につかるようにしています。

今日も家族みんなが無事に過ごせて良かったなあと思いながら、のんびり入るのがしあわせです(#^.^#)

夏は特になんですが、この猛暑を家族みんなが無事に過ごせたことに感謝したい気持ちになります。

まだ夏も始まったばかりなので。

体を休めることを大優先に、がんばり過ぎずほどほどに毎日を過ごしていきたいです。

 

ちょっと長くなりましたが、今回はわが家の夏の過ごし方を紹介しました。

スポンサーリンク

   

先ほど登場したキューちゃん漬け。

このレシピをもとにいつも4~5本で作っています。

www.hanatooyatsu.com

サラダ感覚で食べられるおいしい浅漬け。

紫大根やにんじんを入れると彩りがよくなります。

www.hanatooyatsu.com

夏はカステヘルミやウルティマツーレのガラス食器をよく使います。

ガラス食器に盛りつけるといつもの料理も涼しげに感じます。

(これまでこのブログで書き溜めてきた北欧食器の記事はこちらのブログに移動しました。)

www.nordic.hanatooyatsu.com

スポンサードリンク