100均のセリアで初めて和食器を買いました。 食器が好きで、セリアに行くたび必ずといっていいほど食器コーナーを覗くようにしていますが、これまでピンと来たのは洋食器ばかり。 なかなか「これだ!」という和食器に出会うことはありませんでした。 セリア…
100均で見かける電子レンジ用の調理器。 わが家にあるのは以前紹介した、調理の際にお餅がお皿にくっつかずに温めることのできる多機能プレート パン粉ともちと ワッフル風なお菓子が作れるという簡単レンジでワッフル風のこの2つです。 電子レンジの調理グ…
キャンドルを灯したいけれど火を使うのはちょっと心配…という方もいらっしゃると思います。 そんな方におすすめしたいのがキャンドルライト。 火は全く使わないものの、本物のロウソクを灯しているような雰囲気を味わえるライトです。 今回は100均セリアとダ…
100均セリアのかぎ針を使い、ただいまかぎ針修行中。 www.hanatooyatsu.com コースターやランチョンマットにはじまり、クリスマス用のミニ靴下と…少しずつステップアップ(?)してきました。 セリアの毛糸で編む、クリスマス飾りのミニ靴下 編み物初心者の…
100均セリアの製菓コーナーで見つけた『簡単レンジでワッフル風』というグッズ。 「本当にレンジで簡単にお菓子が作れるの?」 …と気になったので今回はこのグッズを使い、実際にレンジでワッフル風なお菓子を作ってみることにしました。 『簡単レンジでワッ…
100円ショップのセリアで見かける様々な編み機。 マフラーニットメーカーにコースター敷物メーカー、レッグウォーマーメーカーと、セリアの手芸コーナーには様々な編み機が並んでいます。 編み物が初心者の方にも使いやすい編み機ですが、説明書を見ただけで…
100均セリアの編み機と言えば、マフラーニットメーカー。 編み方さえ覚えてしまえば、編み物の初心者の方やお子さんでも気軽にマフラーを編むことが出来る編み機です。 マフラーニットメーカーについては以前、編み方について解説したこともありました。 www…
街を歩けばクリスマスグッズを扱うお店が増えてきましたね。 わが家でも少しずつクリスマスを迎える準備をしています。 毎年100均のセリアやダイソーで「これは!」というものを見つけたときに少しずつ買い足すようにしているクリスマスグッズ。 今回は、今…
100均セリアのかぎ針で編み物をはじめてからそろそろ1か月。 www.hanatooyatsu.com 主にコースターばかり編んできましたが、セリアの編み機、コースター敷物メーカーで編んだものも含めるとコースターがこんなにたまってしまい、さすがにこれ以上編むのはや…
キッチンでひと際目立つラップケース。 部屋に馴染むようにしたいと思い、無印良品のラップケースを使ったこともありましたが、私には少し使いづらく結局使うのをやめました。 そんな訳で、最近はこんな感じです。 どこにあるのかひと目でわかるのはいいとこ…
ブログでも何度か紹介している成城石井のメープルシロップ。 温めたホットビスケットに、このメープルシロップをつけて食べると…それはもう幸せです。 ノコミス カナダ産メープルシロップ ゴールデンデリケートテイスト 330g このメープルシロップ、こんなに…
ハロウィンが終わり、いよいよクリスマスに向けて街の様子は変わっていきますね。 わが家でも、ひと足早くクリスマス用のリースを作りました。 庭で育てているローズマリーが大きくなってきたので、その剪定も兼ねて。 100均セリアのリース台を使った、ロー…
気軽にコースターが編める、100円ショップセリアのコースター敷物メーカー。 ゆっくり編んでも1時間ほどあれば1つの作品が完成するので、私も時間を見つけては毛糸を変え、編み物を楽しんでいます。 コースター敷物メーカーの編み方は以前にも紹介した通り…
100均セリアの編み物コーナーに並ぶ毛糸の中で、気になっていたものがありました。 それは、ケーキみたいなおしゃれな毛糸『cake(ケーク)』です。 セリアの毛糸『cake』って? セリアの毛糸『cake』は、このように毛糸の色がグラデーションになっていて、…
気温が一段と下がり冬に近づくにつれ、身につけたくなる手袋やマフラー。 今年は手作りに挑戦してみたいなという方もいらっしゃると思います。 今回はそのような方のために100円ショップのセリアの手芸コーナーにある毛糸や編み物に関する道具をまとめて紹介…
これまで鉛筆立てに立てて収納していた文房具。 鉛筆にボールペン、はさみ、ホッチキスなど。 立てて収納するのは便利でしたが、鉛筆立てがバランスを崩して倒れたり、数が増えると探しにくかったりして、使いにくく感じていました。 もしかすると他にいい収…
以前ブログで紹介した、100均のセリアおすすめの毛糸。 その中の1つ、綿と麻の素材で出来たキナキナリはセリアの編み機マフラーニットメーカーにはちょっと合いませんでしたが、 セリアのもう1つの編み機『コースター敷物メーカー』で使うにはぴったりの毛…
編み物は苦手な私が挑戦したセリアの編み機『マフラーニットメーカー』。 これだけ不器用な私でも編めたというのが嬉しくて、先日、初心者の方向けにマフラーニットメーカーの編み方を紹介しました。 www.hanatooyatsu.com 難しそうですが使ってみると楽しい…
以前、100均おすすめの文房具8選で紹介したマスキングテープ。 色や柄が気に入っていたので、少しずつ少しずつ大事に使ってきました。 セリアの透明なマスキングテープ入れに入れて飾っておくだけでもかわいいです。 そんなマスキングテープ。 先日セリアで…
日に日に気温が下がってきて、秋を感じるようになりました。 今セリアのマフラーニットメーカーで編んでいるマフラーも、完成する頃にはちょうどいい時期になりそうです。 今回はこれから編み物をはじめてみようという方のために、100円ショップのセリアにあ…
これまでブログで紹介してきた100均の便利グッズはいろいろありました。 特におすすめのものは、100均おすすめの便利グッズ。買ってよかったものランキングとして記事にまとめてありますが、今回紹介するセリアのごますり器もその中にぜひ加えたいものの1つ…
涼しくなってくると飲みたくなる温かいコーヒー。 このブログでも以前、100均のコーヒードリッパーでコーヒーを淹れてみよう!という記事を紹介したことがありました。 このときにセリアとダイソーで購入した、コーヒードリッパーやコーヒースプーンは今も健…
いよいよ10月ですね。早いもので今年もあと2カ月ほどになりました。 100円ショップのセリアには、早くも来年2018年のカレンダーや手帳が並んでいます。 ここ数年、カレンダーやスケジュール帳はダイソーのものを使うことが多かったのですが、今年はセリアの…
100均セリアの芝生調リメイクシートを使って、以前作った芝生時計。 短い時間でイメージ通りの時計ができ、大満足でした。 100均セリアのリメイクシートで芝生時計を作ってみた このときに購入した芝生調のリメイクシートですが、実は使わなかった分があのま…
100均セリアの人気商品、『マフラーニットメーカー』。 これを使えば手編みのマフラーが簡単に作れるので、編み物の初心者の方にもおすすめのグッズです。 私も昨シーズンの冬に初めて挑戦しましたが、面白くてすっかりはまってしまいました。 www.hanatooya…
セリアとダイソー、それにキッチンキッチン。 100均でこれまで見つけた北欧風な雑貨を今回はまとめてみようと思います。 100均で見つけた北欧風雑貨 キッチンキッチンの木製トレー セリアの食器(ポーリッシュボウル) ダイソーの食器(北欧ライン) セリア…
これまでブログで紹介してきたセリアとダイソーの商品の中から、100均おすすめの文房具をまとめてみました(2018年2月17日追記しました。)。 100均おすすめの文房具11選 付箋 ミニレターセット メモ帳 ノート ボールペン シャーペン ペンケース カラフルジ…
100均で見つけたおすすめの商品を紹介するこのブログ『セリアとダイソー~100均さんぽ~』。 先日、ブログ開始から1年を迎えました。 いつもブログを見に来てくださっている皆さん、どうもありがとうございます。 今回は、ブログ1周年記念ということで、こ…
先日、100円ショップのセリアで保冷バッグを探しました。 暑い時期にお弁当を持ち歩くのは食中毒が怖いので、クーラーの効いた場所へ持って行く時以外は出来るだけ控えています。 でも、どうしても作らなくてはならないときってありますよね。 そんなときに…
100円ショップのセリアのリメイクシート。 はさみで自由にカットして、切って貼るだけという手軽さで人気のリメイクシートに、芝生調のものを見つけました。 この芝生調リメイクシートのサイズは、約19.5×29.5cm。 セリアで見つけた他のリメイクシートと比べ…