温めたホットビスケットに、このメープルシロップをつけて食べると…それはもう幸せです。
ノコミス カナダ産メープルシロップ ゴールデンデリケートテイスト 330g
このメープルシロップ、こんなに美味しいのでお菓子づくりに使ってみたらどうだろう?
…ふと、そう思いました。
そこでメープルシロップを使ったお菓子のレシピを探してみたところ、こちらのメープルシロップマフィンのレシピに辿り着いたんです!
今回はこのレシピを参考にさせていただき、わが家でもあのメープルシロップを使ったメープルマフィンを作ってみようと思います。
スポンサードリンク
メープルマフィンを作ろう!
用意した材料は次の通りです。
今回も、黒蒸しパンミックスで蒸しパンを作ったときと同様、せっかくなので多めの2倍の量で作りたいと思います。
マフィン型12個分の材料
- 薄力粉 260g
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 粗糖(なければ砂糖) 60g
- 無塩バター 90g
- メープルシロップ 大さじ6
- 卵(L) 2個
- プレーンヨーグルト 100g
- 牛乳 大さじ4
- セリアのローストアーモンドダイス 2袋
先ほどのレシピを元に、バターの量を減らし、セリアで購入したローストアーモンドダイスを加えてみました。
ではさっそく作っていきたいと思います。
(作る手順はレシピと少し異なり、自己流になっている部分もありますがご了承ください。)
メープルマフィンの作り方
ボールに卵を割り、かき混ぜておきます。
そこへ溶かした無塩バターを入れ、かき混ぜます。
卵とバターが混ざったら、そこへメープルシロップを加えます。
ヨーグルトと牛乳をあらかじめ混ぜておいたものも加え、さらに混ぜます。
そこへ薄力粉とベーキングパウダー、粗糖をふるい入れます。
セリアのローストアーモンドも加え、全体をさっくりと混ぜ合わせます。
こんな感じになったら、いよいよマフィン型へ。
その前にオーブンを180℃の余熱で温めておきましょう。
100均で可愛いものを見つけたときに買い集めている、マフィン型やマドレーヌ型。
これは何年か前に確かセリアだったと思いますが、そこで購入したものです。
4枚入りで少し大きめのMサイズです。
オーブンを温めている間に、生地をマフィン型に入れていきます。
今回マフィン型12個分のレシピで作りましたが、用意したマフィン型が大きかったので8個にわけました。
オーブンに入れ、180℃で約20分焼けば完成です(*'▽')
焼く時間は使用するオーブンによって多少違いが出るかもしれません。
竹串をさして何もついてこないか確認したり、焼き色を見ながら判断しましょうね。
では温かいうちにいただきます。
メープルシロップマフィンは、手で割ってみるとこんな感じです。
外はカリカリ、中はしっとり。
12個分作るのにバターを元のレシピと比べると10g減らしたので仕上がりが気になっていましたが、こちらは大丈夫でした。
香ばしいローストアーモンドが時折出てきて、カリッとした食感です。
メープルシロップも主張しすぎず優しい甘さ。
そしてヨーグルトが入っているからでしょうか、バターが入っているのに重く感じないんですよね。
ローストアーモンドダイスの代わりにバナナを入れてバナナマフィンにしても美味しそうです。
ボールに材料を混ぜていくだけの気軽に作れるお菓子、また作ってみたいと思いました。
《 今回セリアで購入したもの 》
- ローストアーモンドダイス×2袋
スポンサーリンク
マフィンと一緒にウィンナーコーヒーもいいですね。
お菓子づくりの記事、こちらもおすすめです。