体を冷やしすぎないように…と、できるだけ温かい飲み物や常温に冷ました飲み物を飲むようにしていますが、暑い日はやはり冷たい飲み物がおいしくて。
最近は、カフェラテ以外にもたまに冷たい飲み物を飲むようになりました。

「今日は暑くなりそう。」という日は、家族だれでも飲みたいときに飲めるように水出しの麦茶を作っておきます。
わが家の場合、ある程度気温が上がらないと作っておいても誰も飲まないので。
今の時期は天気予報を見て、暑くなりそうな日だけ作っています。
先日ふと思いついて、ルピシアのデカフェマスカットの茶葉で水出しアイスティーを作ってみました。

使ったお茶パックは100均のセリアで買ったもの。
いくつかあったお茶パックの中から、材質を見てコットン100%のものを選びました。

久しぶりに作るので茶葉の量を確認。
たしか、以前書いた記事に書いてあったはず…。
このときは500mlの容器でしたが、今は1リットルの容器で作っているので2倍の量の茶葉になります。
1リットルの容器で水出しアイスティーを作るのに使う茶葉は10g。
量ってみるとこのくらいの量になりました。

100均セリアで買ったお茶パックのサイズは、約7.0cm×9.5cmと少し小さめ。
コットン100%のものでなければもう少し大きなサイズのものもありましたが、飲み物に使うので自然な素材の方がいいかなと思い、こちらにしました。
(10gを2つに分けています。)

先ほどの写真のようにパックの中に茶葉を入れたら、下の図のように折り返し部分を反対側に折り返します。
あとは1リットルの水を入れた容器の中にポトンと入れるだけ。

8~10時間ほど経ったら茶葉を取り出してアイスティーをいただきます。
お店で売っているペットボトルの麦茶や紅茶を飲んだ方が早いかなとも思うけれど、自分で作った水出しの麦茶やアイスティーは少し手間がかかった分、おいしく感じます。
何より好きな茶葉で作れるのが嬉しいです。
良かったらみなさんもこの夏作ってみてくださいね(*'▽')
スポンサーリンク
冷たい飲み物はグラスで飲むと、より一層美味しく感じますね。
わが家では数年前にいつも使っていたグラスを変えてみました。
これらのグラスは重ねて収納することはできないけれどそれを上回る良さがあり、出会えて良かったなあと感じています。
ウルティマツーレの11.5cmボウルもおすすめです。
スポンサードリンク