毎日使うご飯茶碗。
わが家では、数年前から鳥獣戯画の絵柄のご飯茶碗を使っています。
ご飯をたくさん食べたい人は、このご飯茶碗に山盛りに。
ご飯の量を減らしている私は、少し軽めに。
そんな感じで毎日このご飯茶碗を使ってきたのですが、残念なことに家族お揃いで使ってきたこのご飯茶碗が1つ割れてしまいました。
食器が割れることはしばらくなかったので、なんというかすごくショック。
う~ん、気に入ってたのになあ。
いつもだったらこういうとき、わが家では同じものを探します。
気に入っていたのならなおさら。
幸い、同じものもありそうです。
でも今回は、これを機に私のご飯茶碗を違うものに変えることにしました。
食事の際に食べるご飯の量を減らしているので、いつものご飯茶碗に少なく盛るよりは小さなご飯茶碗に普通に盛る方がいいかなと思ったからです。
(鳥獣戯画のご飯茶碗にも小さなサイズがあるようですが、実際のサイズ感は見てみないとわからないので、今回はお店に行き自分の目で見て探すことにしました。)
そんな訳で新しく買った自分用のご飯茶碗。
たまたま覗いた和食器のお店で見つけました。
きれいなブルーのラインにひと目ぼれ。
柄とサイズは変わりましたが、家族のご飯茶碗と色を揃えてみました。
鳥獣戯画のご飯茶碗と比べてみると、大きさの違いがわかりますね。
お味噌汁とご飯はわが家の定番。
これからは私だけ写真左から写真右に変わります。
(ご飯茶碗を小さくしたら、お椀が大きく見えるようになりました。)


ご飯茶碗は毎日使うもの。
だから気に入ったものが見つかって良かったです。
スポンサーリンク
ご飯茶碗とともに毎日使うお椀。
先ほども登場した薗部産業のめいぼく椀は大好きな北欧食器とも相性のいいお椀です。
時間のあるときに作っておくと温かい飲み物がいつでも飲める。
この保温ポットを使いはじめてから、ホッと一息つく時間が増えました。
スポンサードリンク