今回はこれまで食べてきたコンビニエンスストア、セブンイレブンのスイーツをおすすめの順番にランキング形式で紹介していきたいと思います。
【セブンイレブン】おすすめスイーツランキング
ではさっそくみていきたいと思います。
第1位 贅沢いちごもこ
何度食べても上手に食べることが出来ない、セブンイレブンのもこ。
生地の中にこれでもかと中に入っているクリームが、食べた瞬間に中からどわぁ~っと出てくるので気をつけて食べないと手はベタベタになってしまいます。
「贅沢いちごもこ」は外側のかわいらしいピンク色の生地と、甘酸っぱいいちごクリームが魅力。
シュークリームのようでちょっとだけ違う、もちっとした生地が不思議な食感のスイーツです。
www.sanpo.hanatooyatsu.com
第2位 アーモンドチョコレートバー
セブンイレブンのアイスといえば、これ。
セブンプレミアムのアイス、「香ばしさが特徴のアーモンドチョコレートバー」です(昨年パッケージが変わり、現在は新しいパッケージになっています。)。
チョコレートとバニラアイスの王道の組み合わせに、香ばしいアーモンドがたっぷりついて税抜178円。
何だか申し訳ないような気持ちになりますが、このおいしさをこの金額で味わえるからこそ何度も何度もリピート買いしてしまうんですよね(#^.^#)
1本300kcalを超えるのでちょっとカロリー高めですが、食べた後の満足感はやはり違います。
www.sanpo.hanatooyatsu.com
スポンサードリンク
第3位 いちごサンド
冬の定番、セブンイレブンのいちごサンド。
寒い季節しか店頭に並ばないということもあり、毎年この時期になると今か今かと楽しみにしているスイーツです(これは何年か前のパッケージ。)
スイーツコーナーではなくサンドイッチコーナーに置いてあるので、気づかない方もいらっしゃるかもしれませんね。
今年も1月初旬からセブンイレブンのお店で見かけるようになりました。
生クリームとカスタードクリームのWクリームがおいしい!
まだという方は、ぜひどうぞ。
www.sanpo.hanatooyatsu.com
第4位 カフェラテ
セブンプレミアムのこのカフェラテも何度リピート買いしたことでしょう。
原材料は生乳、コーヒー、砂糖、乳製品と、余計なものが一切入っていない安心感があります。
ミルク感や甘さよりもコーヒーの苦みが感じられ、コーヒーの香りを楽しみたい方にはおすすめの1杯。
ただコーヒーって、人により好みが違いますよね。
カフェラテには他にダブルクリーミーとビターショットの2種類があります。
自分好みの1杯を探してみてはいかがでしょう。
www.sanpo.hanatooyatsu.com
第5位 大人のティラミスもこ
外側のココア風味の生地と中のティラミスクリーム全体で、ティラミスを表現している「大人のティラミスもこ」。
ティラミスクリームに使われているマスカルポーネは全てイタリア産。
130円という商品の金額ながら、原材料に対するこだわりを感じます。
セブンイレブンの「もこ」を食べたのは、「大人のティラミスもこ」が初めて。
これが美味しかったからこそ、第1位を獲得した「贅沢いちごもこ」を食べてみたいと思いました。
第5位にするのは惜しいスイーツですが、それだけレベルの高い争いだったということですね。
www.sanpo.hanatooyatsu.com
まとめ
今回はコンビニエンスストア、セブンイレブンのおすすめのスイーツをランキングで紹介しました。
現在の順位を表にしてみると次のようになります。
順位 | スイーツ名 | 商品 | 金額(税抜) |
---|---|---|---|
第1位 | 贅沢いちごもこ | ![]() |
140円 |
第2位 | アーモンドチョコレートバー | ![]() |
178円 |
第3位 | いちごサンド | ![]() |
276円 |
第4位 | カフェラテ | ![]() |
158円(300ml) |
第5位 | 大人のティラミスもこ | ![]() |
130円 |
セブンイレブンのスイーツは甘さ控えめなものが多く、大人も食べやすいところがおすすめ。
お買い物の参考にしてくださいね。
この記事は順次更新していきますので、今後順位が変動する可能性もあります。どうぞお楽しみに(*'▽')
スポンサーリンク
サブブログ「今日のお買い物」もどうぞ。
www.teiban.hanatooyatsu.com
www.teiban.hanatooyatsu.com
www.teiban.hanatooyatsu.com