イッタラの「ティーマ」シリーズはシンプルで飽きのこないデザインが人気の食器。
わが家でもカップ&ソーサー、マグカップ、ボウル、プレートを少しずつ少しずつ増やしながら使っています。
そんなティーマシリーズの中で一番よく使用するのはマグカップ。
今回マグカップの『ハニー』を購入したので、その使用例と実際に使ってみた感想を紹介したいと思います。
【イッタラ】ティーママグカップ ハニー
今回もイッタラ(アラビア)の公式オンラインショップで購入しました。


イッタラの公式オンラインショップとアラビアの公式オンラインショップは繋がっているので、イッタラの商品をカートに入れた後にアラビアの商品をカートに入れる…ということもできます。
このときは先日紹介したオイバトイッカのフローラタンブラーと一緒に注文しました。
以前発売されていた(らしい)ティーマのイエローよりは黄色の色が濃いようです。
カップの容量は300ml。
大きすぎず小さすぎずちょうどいい大きさです。
バックスタンプはこんな感じになっています。
マグカップにするか?カップ&ソーサーにするか?
マグカップを購入するにあたっては、「マグカップにするか?それともカップ&ソーサーにするか?」というところで少し迷いました。
ただ日常的に使うことを考えると、わが家ではマグカップの方が断然使う機会が多いのです(*'▽')
同じイッタラのカップ&ソーサーも大好きですが、1日のうちで使うとするとお茶の時間に使うかどうか…くらいで、他はマグカップかグラスが中心になってしまいます。
そう考えると普段使う機会の多いものの種類を増やした方が、いろいろ楽しめてよいのではないかなという結論に。
おそらくこれまでだったらカップ&ソーサーを選んでいたと思います。
でも今は家で過ごす時間が長いので。
今回は、日常的に使う機会の多いマグカップを選んでみました。
ちなみにわが家にすでにあったティーマのカップ&ソーサー(ブラウン) のソーサー(15cm)とマグカップをあわせてみたところ、この組み合わせでも十分使えそうな感じです。
ソーサーを同じくイッタラのカップ&ソーサーの白に変えればまた違った雰囲気になりそう(´艸`*)
『カップ&ソーサー』という形で購入すると同じ組み合わせばかりになってしまいますが、マグカップだけ購入してもこんな風にプレートを変える楽しみができていいかなと思います。
スポンサードリンク
【イッタラ】ティーママグカップ ハニーの使用例
では、ここからはティーマのマグカップ『ハニー』の使用例を紹介します。
わが家に多い、白やブルー系、ブラウン系の食器。
これらの食器とあわせるのなら、マグカップの色は『ホワイト』か『ドッテドブルー(2019年に廃盤。イッタラの公式オンラインショップなどお店によってはすでに取り扱いのないところも。)』かな…とはじめは思いました。
でも『ハニー』を見たら、可愛くて可愛くて…(´艸`*)
『ハニー』はインパクトのある色なのでうまくあわせられるか心配でしたが、頭の中でイメージしてみたところ「黄色×青」「黄色×白」「黄色×茶色」のどれも相性は悪くなさそう。
『ハニー』が届いたところで実際にあわせてみてもいい感じになりました。
こちらは以前紹介したアラビア『24hアベック』の20cmプレート(ブルー)。
ムーミンマグとあわせたときよりも明るい印象になりました。
ティーママグではお茶や紅茶、コーヒーだけでなくコーンスープを飲むこともあります。
おやつに食べたタマヤパンの「かぼちゃのスチームケーキ」。
スチームケーキの黄色い色とマグカップの黄色がかわいいです。
『24hトゥオキオ』の24cmディーププレートとあわせてみました。
このように見てみると色の明るさは違ってもブルー系の食器との相性はいい感じです。
ちなみにブラウン系の食器とあわせると少しレトロな感じになります。
白と組み合わせると、テーブルが明るい印象になりますね。
『ハニー』は見ているだけでも元気が出てくる色。
これまで使っていたターコイズブルーもそうですが、色の力って本当に大きいですね。
使わないときも見える場所に飾っているので視界に入るたびに気持ちが明るくなる、ティーマのマグカップ『ハニー』。
お気に入りの食器がまた1つ増えました。
スポンサーリンク
集めて楽しい、使って楽しい、100均のトレーとランチョンマットについてまとめました。
これまで100均で購入したおすすめの食器を紹介しています。
スポンサードリンク