わが家では、ここ1カ月ほど食パンがブームです。
ごはんは3食とも和食が基本なので食事としてパンを食べることはありませんが、ちょっとお腹が空いたときにオーブンでカリッと焼いた食パンにジャムを塗って食べるとおいしくて、家族みんなではまっています。
先日100均のセリアで買い物をしていたところ、食パンの袋をとめるのにぴったりのものを見つけました。
『リーフクリップ』という名前で、黄緑・緑・青の3色のクリップが1袋に入っています。
袋から出してみると、こんな感じ。
このクリップ、名前のとおり葉っぱの形ががかわいいんですよね~(*'▽')
こんな風に、葉っぱと葉っぱの間で挟むようにして使います。
かわいいので開封したお菓子の袋をとめるのにも使ってみようかなと思っています。
新型コロナウィルス対策のために「買ったもの」と、最近思うこと
さて話は変わりますが、ブログを更新していない数週間の間に日本でも新型コロナウィルスが広まってきました。
100均セリアで新型コロナウィルス対策のために買ったのは、アルコール除菌できるウェットティッシュ。
それとマスクケースです。
どうしても外出しなければならないときにこういったものがあるといいかなと思い、少し前に買っておきました。
マスクは相変わらずどこに行ってもありません。
最近はトイレットペーパーまで店頭から姿を消すという…(>_<)
トイレットペーパーについてはわが家にはとりあえずの在庫もあり、ニュースでも間違った情報だと言っていたので様子を見ていますが、これってどうなのかなあと考えてしまいました。
人と人との接触はできるだけしないようにしなければいけない、だから学校も休校になり、たくさんのイベントが中止や延期になったはずなのに。
転売する人たちに振り回されて貴重な時間を使い、本来なら並ぶ必要のない行列に並ばなくてはいけなくなった多くの方たちが本当に気の毒でなりません。
最近ニュースになったこのことについても、「もっと早くできなかったのかな?」とか 「ついでにトイレットペーパーや赤ちゃん用・介護用の紙おむつなど、生活必需品で考えられそうなものは一緒に自粛要請してくれるといいのに。」と感じます。
マスクや消毒液 ネットオークションの出品自粛を要請 経産省 | NHKニュース https://t.co/G4ywFEJhcW
— ひな@はてなブログ (@hinablog1) 2020年3月1日
これまであまり関心のなかった政治ですが、新型コロナウィルスをきっかけに注意深く見ていると、同じトップでもその対応の早さや考え方には違いがあるのがわかります。
今まで経験したことのない状況のなか、先を読み、想像力を働かせることは大変な仕事だと思いますが、私たちのことをどこまで考えてくれているのか知る機会にもなっているので、次の選挙に生かすためにも私たちはしっかりと見ていかないといけないなと感じています。
先週からはじめた巣ごもり生活。
楽しみだった3連休だけれど、ここはおとなしくのんびり本を読みながら家カフェを楽しもうと思います。
— ひな@はてなブログ (@hinablog1) 2020年2月22日
この一連の騒動が1日も早く治まり、穏やかな毎日に戻ってくれるといいですね。
勤務形態が変わったり、お子さんが休校になったりと、慣れない生活をされているみなさんも多いと思いますが、体調には十分お気をつけください(#^.^#)
スポンサーリンク
巣ごもりの毎日が少しでも楽しくなるような100均グッズ。こちらもどうぞ。