100均セリアの製菓コーナーには、お菓子づくりに便利な材料がたくさんあります。
これまでミックス粉のサクッとスノーボールや、パウンドケーキ型、マフィン型など紹介してきましたが、今回は久しぶりにセリアのミックス粉を使ってお菓子づくりに挑戦してみたいと思います。
【セリア】ブラックカップケーキミックス粉でお菓子を作ろう!
ミックス粉のいいところは用意する材料が少なくていいところ。
セリアのブラックカップケーキミックス粉もやはりそうで、この中に小麦粉、砂糖、ココアパウダー、ベーキングパウダーが入っています。
これ以外に用意しなくてはいけない生地の材料は、卵と無塩バター、それから牛乳です。
パッケージを読んでみると、ブラックカップケーキミックス粉は直径4.3cm×高さ約3.5cmのマフィンカップでおよそ5個分作れるようです。
せっかくなので、2袋分作ってみることにしました。
スポンサードリンク
ブラックカップケーキの作り方
カップケーキの作り方はパッケージの裏面に詳しく載っています。
用意したもの
今回は2倍の量で作るので、ミックス粉2袋に対し次の材料を用意しました。
- 卵 2個
- 無塩バター 40g
- 牛乳 小さじ2
また入れても入れなくてもいいですが、パッケージに
ホワイトチョコチップを入れるとより一層コクが深まります。
…と書いてあったので、セリアの製菓コーナーにあったホワイトチョコチップも2袋用意しました。
オーブンを予熱で温める
はじめにオーブンを180度の予熱で温めておきます。
作業をはじめてしまうとうっかり忘れてしまうことがあるので、忘れないようにあらかじめ温めておくといいですね。
ボールに材料を混ぜる
バターは分量の40gを量るときに入れた器をそのまま使い、レンジで温めて溶かします。
パッケージに記載されていた作り方では、クリーム状になるまで練ったバターの中に、溶き卵を少しずつ入れるとありましたが、洗い物を減らすため、溶いた卵の中にレンジで温めて溶かしたバターを入れ、混ぜることにしました。
卵とバターを混ぜ合わせたところへブラックカップケーキミックス粉とホワイトチョコチップを入れます。
普通ならそれぞれ分量を量り、粉をふるわないといけない小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、ココアパウダーですが、これらの作業が省略できるところは本当に嬉しいですね(*'▽')
さらに牛乳も加え混ぜ合わせるとこんな感じになります。
見た目はちょっとすごいです…(^▽^;)
スポンサードリンク
マフィン型に入れて焼く
生地ができたので、さっそくマフィン型に入れます。
わが家のマフィン型は何年も前に購入したものですが、お持ちでない方はアマゾンなどでもマフィン型は見つかります。

パール金属(PEARL METAL) マフィン型 プレート 6個取り ハイクリーンコート EEスイーツ D-4838
- 出版社/メーカー: パール金属(PEARL METAL)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 6人 クリック: 21回
- この商品を含むブログを見る
マフィン型には1つ1つがバラバラになっているものと連結しているものがありますが、オーブンに出し入れするときのことを考えるとこのように繋がっているものの方が扱いやすいと思います。
今回は、セリアのケーキカップを使いました。
このケーキカップのサイズはおよそ底径50×高さ35mm。
同じデザインのカップが10個入っていました。
生地を流し入れたらあとは焼くだけ。
先ほど180度で予熱しておいたオーブンに入れ、15~20分焼きます。
竹ぐしをさしてみて、どろっとした生地がついてこなければ完成です。
2袋で6個分のカップケーキができました!
見た目が黒いのでちょっと驚きますが、味は見た目以上です(#^.^#)
まわりはサクッとしていて中はしっとりのカップケーキ。
ホワイトチョコも入っていますが、市販のカップケーキより甘くありません。
混ぜて焼くだけなので、あっという間に作れるのがうれしいですね。
作ったお菓子はシリカゲルとともに保存
セリアの製菓コーナーには、お菓子の乾燥剤として使用するシリカゲルも置いてあります。
ちなみにこのシリカゲルは1袋に10個入り。
手作りしたお菓子を次の日もおいしく食べるためにあらかじめ用意しておくといいですね。
今回は100均セリアの製菓コーナーにある、お菓子づくりにおすすめのミックス粉を紹介しました。
気温も少しずつ下がり、お菓子づくりにはいい季節になりました。
みなさんも良かったらぜひ挑戦してみてくださいね(*'▽')
《今回セリアで購入したもの》
ブラックカップケーキミックス粉×2袋
ホワイトチョコチップ×2袋
ケーキカップ×1袋
スポンサーリンク
こちらもどうぞ(*'▽')