マフラーの季節を迎える前に、お世話になったストールを家で洗濯しようと思い、100円ショップのダイソーで洗濯ネットを探しました。
洗濯ネットというとファスナーが1つのものを想像していたのですが、それ以外にも種類があるんですね(*'▽')
ダイソーで見つけた200円商品の洗濯ネットは、なんと『仕分けができる洗濯ネット』。
角型のタイプと
丸型のタイプがありました。
ちなみに『仕分けのできる洗濯ネット』にはファスナーの色違いもあります。
私は黄色とオレンジのこの色を選びましたが、好きな色を選べるのは嬉しいですね。
スポンサードリンク
仕分けができる洗濯ネット。角型と丸型の違いは?
そんなダイソーの『仕分けができる洗濯ネット』。
角型と丸型の違いが気になったので、比べてみることにしました。
角型と丸型、それぞれのサイズは?
角型のサイズは 約55cm×45cm。
一度に洗える洗濯量の目安を見ると、Tシャツ3枚にシャツ・ブラウスが2枚とありました。
続いて丸型です。
丸型のサイズは、直径が約38cm。
一度に洗える洗濯量の目安はTシャツ2枚にシャツ・ブラウスが2枚とありました。
丸型の方が、入る量が気持ち小さめといったところでしょうか(#^.^#)
ストールを洗うなら角型?丸型?
ストールを洗うならどちらの方がいいのか迷ったので、試しに両方の洗濯ネットに入れてみました。
角型の洗濯ネットに入れてみた
角型の洗濯ネットを広げてみると、大きさがおよそ55cm×45cmというだけあってストール2枚は余裕で入りそうな感じがしました。
ファスナーは表と裏に1つずつあるので、そこからそれぞれ1枚ずつストールを入れてみると
こんな感じに。
ちなみにファスナーが黄色の方のネットは優しく洗える細目に、オレンジ色のファスナーの方のネットは水通りがよい中目になっているので、洗濯物によってどちらに入れるか使い分けるといいですね。
丸型の洗濯ネットに入れてみた
続いて丸型の洗濯ネットにも入れてみました。
丸型の洗濯ネットのファスナーも2か所あります。
黄色のファスナーの方は、先ほどと同じようにやはりネットが細目。
ただこちらのスペースは小さめなので、ストールを入れるとパンパンになってしまいそう。
そこでもう1つのファスナー、オレンジのファスナーを開けてみました。
中はこんな感じです。
丸型のオレンジのファスナーの方も、角型と同じように水通りがいいようネットが中目になっています。
間に仕切りがあったので、この仕切りを使ってストールを2枚入れてみました。
感想
ストールは1つ間違えると絡まってしまうので、洗うときは慎重にしたいもの。
実際に2つの洗濯ネットにストールを入れて比べてみるとわかりますが、しっかり分けて洗うのなら、ファスナーごとに1枚ずつ入れられる角型の方がいいと思いました。
試しに丸型でも洗ってみましたが、絡まりはしなかったものの最後は一緒になっていたので、やはりストールには角型の方がおすすめ。
今回はそれぞれが薄い色のストールだったので一緒に洗ってしまいましたが、色物は色移りが心配なので念のため別々に洗った方が安心です。
《今回ダイソーで購入したもの》
- 仕分けできる洗濯ネット(角型)×1
- 仕分けできる洗濯ネット(丸形)×1
スポンサーリンク
寒くなってきましたね。これからの季節、今年もわが家ではダイソーの湯たんぽが大活躍しそうです。