大好きな鳥獣戯画。
これまで少しずつ少しずつ、気に入った器や雑貨など集めてきました。
最近は雑貨屋さんやガチャガチャなどでも鳥獣戯画のグッズを見かけることがありますが、残念ながらそのすべてを購入することはできません(T_T)
泣く泣くあきらめることもあるんですよね。
そんなある日、本屋さんで見つけたこの本、筆ペンで描く鳥獣戯画 。
思わず手に取ってみると、筆ペンを使って、初心者でも鳥獣戯画を描けるよう、なぞりがきの下絵や絵の描き順がていねいに書いてありました。
スポンサードリンク
鳥獣戯画が描けるように
もちろん本職の職人さんのようにはいきませんが、練習するうちに鳥獣戯画でおなじみのウサギやカエルがそれっぽく描けるようになってきました。
実は、筆ペンの力も大きいんです(#^.^#)
これ、筆ペンじゃなかったらこんな風に味がでません。
たっぷり練習したところで、100円ショップのダイソーで見つけたうちわに描いてみることにしました。
ダイソーのうちわに描いてみた
いくら100円ショップで買ったものとはいえ、失敗したらもったいないですよね。
そんな訳で、鉛筆でうちわに下絵を描いてから筆ペンで描いてみました。
いかがでしょう?
鳥獣戯画の絵を描きはじめて思うのですが、これは絵の出来がうんぬんというよりも、自分で鳥獣戯画を描いたことに対する満足感が大きいですね。
一度描きはじめると、楽しくていくつも描きたくなってきます。
和紙の素材のうちわとも、鳥獣戯画が合います。
ちなみに、このうちわは夏の初めにダイソーで購入したものです。
ダイソーのうちわは、季節により扱っていないこともあると思いますが、見つけたときにはみなさんも、お好きな絵で挑戦してみてはいかがでしょう?
この方法なら、大好きな鳥獣戯画グッズを自分でいくつも作れそうです(#^.^#)
この本については、詳しくはこちらをどうぞ
![]() |
《 今回ダイソーで買ったもの 》
- うちわ×1
スポンサードリンク