100均セリアには、早くも2019年度版のスケジュール帳が並んでいます。
ちなみに昨年購入したのは、こちらのスケジュール帳。
カレンダーの中に書きこめるスペースが大きく、また可愛らしいイラストに1年間癒されました。
スポンサードリンク
2019年度のスケジュール帳はどれにする?
まだ購入するには少し早い気もしましたが、種類の豊富なうちに選びたかったので、この機会に2019年度版のスケジュール帳を選ぶことにしました。
今年、スケジュール帳に求めた条件はこの2つ。
- 書き込みのしやすい大きめのサイズのもの
- 日々のスケジュールについても細かく書き込めるもの
昨年使用していたものは使いやすかったのですが、月間のカレンダーとメモの部分が主だったので、毎日のスケジュールについて細かく記入することが出来なかったんですね。
今年は毎日の記録も書けるように、このような条件に合うスケジュール帳を探すことにしました。
そして選んだのがこちらのスケジュール帳。
1月始まりのもので、2019年1月から2020年1月まで使えます。
表紙はシンプル。
色はこの2色以外にもピンクやグレーがありました。
どの色もきれいでしたが、思わず手に取ったのはこのブログのテーマカラーとそれから私のもう1つのブログ『定番にしたいもの』のテーマカラーでした。
全くの偶然でしたが、きっとこの色が好きなんでしょうね(*'▽')
スポンサードリンク
【100均】セリアのスケジュール帳(2019年度版)
私はA5サイズのスケジュール帳が好みですが、人によってはもう少し小さなサイズのものを好む方もいらっしゃると思います。
このスケジュール帳のいいところは、同じデザインでサイズ違いがあるところ。
A5サイズともう1つひと回り小さいB6サイズがあったので、用途に応じて使いやすい方を選ぶことが出来ます。


ちなみに表紙の裏面はこのようになっています。
このスケジュール帳は、週間スケジュールと月間スケジュールがメイン。
メモの部分は少ないです。
では中を見ていきたいと思います。
これは月間スケジュールのページ。
カレンダーの中の点線はなくてもいいような気がしますが、この辺りは好みですね。
この中に予定を全て書き込んでおくと、ひと月の予定がひと目見ただけでわかるので、忙しいときには本当に助かります。
そしてこちらが、週間スケジュールのページ。
1日の予定を時間刻みで把握することが出来ます。
そして、7ページあるフリーのメモ帳の部分(5mm方眼罫)。
少ないような気もしますが、昨年はメモの部分をほとんど使わなかったので、このくらいあれば十分でしょう(#^.^#)
では最後に、サイズで迷っている方のためにA5サイズとB6サイズのスケジュール帳を比べてみますね。
このように比較してみると、書き込むスペースに大きな違いはないように見えますが、週間スケジュールのページはやはりA5サイズの方が書きこみやすいと思います。
持ち歩くのに不便でなければ、A5サイズがおすすめです。
これが100円(税抜)で買えるなんて、なんだか申し訳ないような気がするセリアのスケジュール帳。
色やサイズがたくさんそろっているうちに、皆さんもぜひ探しに出掛けてみてはいかがでしょう。
《今回セリアで購入したもの》
- 2019年度版スケジュール帳×2
スポンサーリンク
少しずつ気温が下がってきて、私の周りでは早くも編み物をはじめる方が出てきています。初心者の方には、簡単に編めるセリアの編み機がおすすめです。
秋になると飲みたくなる温かいコーヒー。ウィンナーコーヒーを自宅で淹れてみるのも楽しいです。
セリアのマフィン型で焼くメープルマフィン。 ちょっとしたプレゼントにおすすめです。