数年前にFrancfranc(フランフラン)で買ったマグカップ。
これまでは、使いたいときに食器棚から出して使っていましたが、いろいろな色をそろえていたため、食器棚にはしまわずに、すぐに使える場所に飾ったら使う機会も増え、部屋のインテリアの一部としてもきれいだろうなと思っていました。
先日100円ショップのセリアへ出かけたとき、このことを思い出し、収納ボックスのコーナーへ。
セリアの収納ボックスは種類が豊富で、プラスチック製のものから、木製のもの、編まれたカゴまでさまざま。
自宅にあるFrancfranc(フランフラン)のマグカップのサイズを思い出し、収納ボックスにマグカップをしまってもマグカップの色が見える高さで、ある程度の広さがある収納ボックスを探しはじめました。
スポンサードリンク
自然素材のものを
そのときこだわったのは、自然素材のものにすること。
キッチンの雰囲気に馴染みそうな自然素材にすることだけ決め、あとは先ほどのサイズに合ったものの中から選ぶことにしました。
ぴったりの収納ボックスを発見!
収納ボックスのコーナーを時間をかけて隅々まで探してみたところ、ついに希望通りの収納ボックスを発見しました。
それが、こちらの木製収納ボックスです。
サイズは、3種類。
これは、3種類の中では一番大きいサイズ。
おおよそ縦21cm×横24.5cm。
これなら、あのマグカップも十分収まりそう(#^.^#)
マグカップを入れてみた
さっそくマグカップを収納してみることに。
まずは、ボックスの底に布を敷きます。
続いて、マグカップを入れます。
おおーっ!ちょうどいいサイズではないですか(*'▽')
嬉しくて感動しました。
レンジの上へ
収納ボックスに収めたマグカップは、レンジの上へ。
先日の記事で紹介した、造花っぽく見えない観葉植物を隣りに飾れば、素敵なコーナーができました。
⇒ セリアの造花っぽく見えない観葉植物 - セリアとダイソー ~100均おすすめの雑貨・収納・インテリア~
使う機会が増えました
Francfranc(フランフラン)のマグカップ。
この収納ボックスに収納してからは、使う機会が5倍くらい増えました(笑)。
やはり見えるところにあると違いますね。
「今日は何色にしようかな。」と、その日の気分で選ぶのも楽しいです。
今はFrancfranc(フランフラン)のマグカップを入れていますが、この収納ボックスに入れる食器をたまに入れ変えれば、気分も変わりそう。
食器棚の奥で眠っている食器にも、こんな風に光が当たるのではないでしょうか。
他にはこんな使い方も
セリアの木製収納ボックス。
他にどんな使い方が出来るか、考えてみました(*'▽')
①ランチョンマットやふきんを収納
棚の奥にしまってしまうと使う頻度が落ちる、ランチョンマットやふきんもこんな風に収納ボックスに入れ、見える場所に置いておくと、先ほどのマグカップのように使う回数が増えます。
これらは好きで集めていたものなので、見える場所にあるというのは嬉しいですね。
②中国茶器セットを収納
以前、横浜の中華街で購入した中国茶器セット。
これも食器棚の奥に入っていて、ほとんど使う機会がありませんでした。
セリアの収納ケースに入れてみたら、すごい!ぴったりです~
③コーヒーセットを収納
このブログでも紹介した、おいしいドリップコーヒーを飲むのに必要な道具。
⇒ 100均のコーヒードリッパーでコーヒーを淹れてみよう! - セリアとダイソー ~100均おすすめの雑貨・収納・インテリア~
ダイソーで購入した、コーヒードリッパーにコーヒーフィルター。
セリアで購入した、1杯分のコーヒー豆の量を量るためのコーヒースプーン。
それから、コーヒーミル(コーヒーミルはもともと家にあったもので、100均ではありません。)。
これらを全部ひとまとめ。
こうしておくと、飲みたいときにサッと持ってくればすぐにコーヒーが作れます。
いかがでしたか?
収納ケースの中に入れるものによって、ガラッと感じは変わりますよね。
適度な大きさで、いろいろなものを受けとめてくれるセリアの木製収納ケース。
みなさんはどんな風に使いたいですか?
《 今回セリアで買ったもの 》
- 木製収納ボックス(大)×1
スポンサードリンク