毎日の生活の中に小さな楽しみがいくつかあると、日々の暮らしが豊かになるような気がします。
この小さな楽しみはおいしいものを食べることでも、読書をすることでも、好きな映画を観ることでも何でも構いません。
私もそのときそのときで変わるのですが、最近の楽しみはこの3つ。
スクラッチアートとカフェラテを飲むこと、それから1日の終わりに温かいお風呂にゆっくり入ることです。
スポンサードリンク
毎日の楽しみ① スクラッチアート
スクラッチアートというのは、もともと描かれている線の上をなぞって削っていくだけできれいな絵が描けるというもの。
絵を描くのが苦手な私のような人でも上手な絵が描けてしまうので、はじめて描いたときには感動しました。
ムーミン やディズニー
、スヌーピー
など様々なものが出ているので、自分好みのものを探すとより一層やる気が出ると思います。
MOOMIN ムーミン谷 ポストカード (大人のためのヒーリングスクラッチアート)
スクラッチアートをはじめる場合、一番手軽なところでは100均ダイソーのものがおすすめ。
ダイソーのスクラッチアートシートは1箱に4枚のシートと、シートを削るための専用ペンが入っています。
これで税抜100円!
何だか申し訳ないような金額ですが、こんな感じで十分に楽しめます。
スポンサードリンク
毎日の楽しみ② セブンプレミアムのカフェラテ
お気に入りの豆を挽き丁寧に淹れるコーヒーも、手軽にコーヒーマシンを使って作るキャラメルマキアートも好きですが
最近よく飲むのは、セブンプレミアムのカフェラテです。
セブンプレミアムというのは、セブン&アイグループ独自の商品。
このカフェラテは身近なところではコンビニのセブンイレブンで購入できるので、皆さんも目にしたり、実際に飲んだりしたことがあるかもしれません。
生乳(50%以上)、コーヒー、砂糖、乳製品というシンプルな原材料。
甘さよりもコーヒーの苦味が感じられる、どちらかというと大人向けのカフェラテです。
これを飲みながら録画しておいたドラマやバラエティ番組を観たり、本を読んだり…。
のんびりできるこの時間が1日の中でも楽しみな時間になっています。
毎日の楽しみ③ 1日の終わりのお風呂の時間
毎日の小さな楽しみ。
1日の終わりにすることは、音楽を聴きながら温かいお風呂に入ることです。
このときに使用する防水スピーカーは以前紹介したもので、今も元気に活躍中。
SONYのウォークマンは残念ながら昨年壊れてしまったので、新しいものに買い替えました。
この2つは場所を取らないので、お風呂だけでなくどこにでも持ち運べて使えます。
料理をしながら、アイロンをかけながら。
音楽をかけるだけで、いつもの家事も何となく楽しくなってくるから不思議です。
また、お風呂の時間に音楽とともに欠かせないのが入浴剤です。
愛用中の バブ 至福の柑橘めぐり浴 は「みかん」と「ゆず」、「きんかん」、「すだち」の4種類がそれぞれ3錠ずつ入った入浴剤。
大好きな柑橘類4種類のなかから「今日はどれにしようかな。」と選ぶ時間が楽しみで、使い切るとまた同じものを購入してしまいます。
この入浴剤のおかげで、お風呂から出ても湯冷めすることなく毎日ぽかぽか。
音楽を聴きながら温かいお風呂に入る…1日の終わりにしあわせを感じる時間です。
スポンサーリンク
空気が乾燥するようになり、今年もかぼすジュースをはじめました。
100均グッズを使って作るドリンク。寒い日には暖かい飲み物がいいですね。