春が近づいてきました。
この時期は進学や就職、転勤などで、これから新生活を始めるという方も多いと思います。
私自身経験したことがあるのでわかりますが、新生活は何かと物入りが激しいときです。
出来るだけ出費を抑えたいという方のために、今回は100均で揃えられるものを中心に、一人暮らしに最低限必要なキッチン用品について書いてみようと思います(2018年2月20日追記しました)。
キッチン用品というと鍋やフライパンからになりますので、100均で揃えられるものもあれば、揃えられないものもあります。
また100円ではないけれど、ダイソーなどではもう少し値段を出すと購入できるものもあるかもしれません。
自宅にすでにあるものはそれを活用したうえで足りないものを補うようにすると、負担も減ると思います。
それでは、1つ1つ紹介していこうと思います。
スポンサードリンク
一人暮らしに最低限必要なキッチン用品
調理器具・キッチン用品・食器類の3つに分けて紹介していきたいと思います。
調理器具
一人暮らしをする場合、まず料理をするかしないかで必要なものも変わってきます。
…というのも、学生の頃ですが「一人分の料理を作るのは大勢の料理を作るのと比べ材料を揃えるだけでも割高になる。だから、料理は作らないで学食やコンビニなどで済ませた方がいい。」という考えの友人がいたからです。
なるほど!
そういう考えもあるのかと思いましたが、初めから自宅で料理をする予定がない場合、調理器具はもしかすると必要ないかもしれませんね。
でも、レトルトなどを温めるときには鍋が必要?
最近ではレンジで対応できるものも多いので、料理をする予定のない方はそういったことも含めながら自分に必要なものを選択していくといいですね。
普段料理をする予定のない方でも、あると便利なのが100均で見かけるレンジ用の蒸し器。
例えば1人分の肉まんや焼売などを蒸したいとき、これを使うとあっという間に調理が出来て後片づけもラク。
少量のものを蒸すのにちょうどいいサイズなので、1人暮らしの方にはおすすめです。
さて料理を毎日のように作る方の場合、一人暮らしに最低限用意したい調理器具は3つあります。
(使うコンロがIHなのか、それともガスコンロなのか…確認した上でそれに対応した調理器具を選びます)
その3つとはこちらです。
- フライパン(炒め物に使う)
- 小鍋(主に味噌汁・スープ用として使う)
- 煮物用の鍋(煮物やカレー・シチューなどに使う)
調理器具は、ホームセンターを利用すると価格も抑えられますね。
本当はやかんもあればいいですが、使う頻度が少ない場合はすぐに買わなくてもいいかもしれません。
まずは最低限必要なものをそろえ、生活が落ち着いたところで必要な場合は買い足すぐらいで丁度いいと思います。
キッチン用品
キッチン用品で最低用意しておきたいものは、この8つ。
ここからはいよいよ100均の出番ですね(*'▽')
泡立て器は卵をかき混ぜるのに使いますが、『菜箸でかき混ぜればいいよ。』という方は必要ないかもしれません。
- まな板
- 包丁
- お玉
- フライパン返し
- 泡立て器
- 菜箸
- ざるとボール
- トレー(拭いた食器をしまうのに使う)
この菜箸は、セリアのもの。
一袋に長い菜箸と短い菜箸の2種類入っているので、一人暮らしの方ならとりあえずは1袋あれば足りるのではないでしょうか。
そして、これもセリアのもの。
このざるとボウルが一組で100円(税抜)でした。
ざるとボウルは1つあると便利。
物を増やしたくない方の場合、食器を洗った後に水切りトレーのように使うこともできますので何かと重宝します。
食器を洗い、拭いた後は木製収納ボックスへ収納。
食器の数が少ないうちはこれで十分対応できます。
ただ料理を運ぶトレーとしても使いたい場合は、木製トレーではなくこのような普通のトレーの方がおすすめです。
その都度食器をおろして使うのも面倒なので、木製トレーと普通のトレーそれぞれ1つずつあってもいいですね。
【ダイソー】北欧柄のメラミンコートトレー - セリアとダイソー ~100均おすすめの雑貨・収納・インテリア~
スポンサードリンク
食器類
ここからは食器類になります。
一人暮らしに最低限必要な食器類は全部で8つ。
- カップ
- 茶碗
- お椀
- 平らなお皿(汁のない炒め物などに使う)
- 少し深みのあるお皿(カレーやシチューなどに使う)
- 麺類用の食器(うどん・そば・ラーメンなどに使う)
- 箸
- スプーンとフォーク
スープ用の食器があれば野菜スープやシチューのときにも使えますが、これは他の食器でも代用できるので、初めはこれくらいあれば十分だと思います。
これまでこのブログで紹介してきた様々な100均の食器の中では、セリアのブルーバンドシリーズが一人暮らしの方の初めての食器には特におすすめ。
シンプルで飽きないデザインなので、使いこなしやすいのではないかと思います。
カレー皿やマグカップなど、食器の種類が豊富な点では、ダイソーのハローベアーシリーズもいいですね。
組み合わせしだいで食事にもお茶の時間にも使えます。
食器については、こちらの記事で100均おすすめの食器をまとめました。
おしゃれな食器を探したい方はぜひご覧ください。
来客用の紙皿・紙コップなど
来客用の食器やカップも用意したいところですが、予算的に厳しいという方はとりあえず紙皿・紙コップを用意しておくと、急な来客時にも慌てずに済みます。
箸については割りばしでもいいですが、100均に行くと割りばし以外にもこのようなセットになったものがあります。
洗って何度も使えるので、来客用にはこのタイプの箸もおすすめです。
まとめ
今回は一人暮らしを新たに始める方のために、100均で揃えられるものを中心に最低限揃えたいキッチングッズを紹介しました。
一から揃えなければならないという方もいれば、すでに揃っているものがあるという方もいらっしゃると思います。
何か別のもので代用できるときにはそういったものを活用すると、買ったけど結局使わなかったということも防げるのではないでしょうか。
紹介したものの中でも、人により必要なものもあれば必要のないものもあると思います。
時間に余裕のあるうちに、自分の生活には何が必要か考えておくと、いざ用意するときにも慌てることがなく安心です(*'▽')
スポンサーリンク
こちらもどうぞ。