ブログをしばらく休んでいた間に、ダイエットをはじめて1年が過ぎていました。 (前回の記事はこちらになります。) www.hanatooyatsu.com あすけんのアプリはすごいですねー(´艸`*) これまで散歩の習慣はありましたが、それだけでは全然減らなかった体重…
鍋のおいしい季節になりました。 買い物に出かけると、夏の間は種類が少なくなっていた鍋つゆのコーナーも充実してきましたね。 わが家の鍋は基本的にいつも同じ具材。 大根、にんじん、白菜、長ねぎ、えのきだけ、ニラまたは春菊、生鮭、焼き豆腐…こんな感…
半年ほど前から始めたダイエット。 www.hanatooyatsu.com ダイエットを始めてから、パンを食べる回数が減りました。 私の場合、主食をご飯にしたときの方が量を減らしても満足感があるというのと、パンはおいしいので、つい食べ過ぎてしまうからです。 そん…
体重計に乗ることなく過ごしていたら、何となく服がきつく感じるようになりました。 「気のせいかな?」 「むくんでいるのかも?」 と都合よく解釈して相変わらず同じ生活を続けていたところ、数年ぶりに測ってびっくり。 10kg近く増えていました。 「気のせ…
たまにはいつもと違う料理が食べたいとき。 ご飯を作るのが何だか面倒くさいなあというとき。 それから、ちょっと気分転換したいとき。 料理研究家コウケンテツさんのYouTubeを観ています。 「やっほー。皆さまいかがお過ごしでしょうか。コウケンテツでござ…
秋になり、温かい飲み物がよりおいしく感じられるようになりましたね。 先日キャラメルマキアートが飲みたくなり、家族みんなで飲むことにしました。 キャラメルマキアートの作り方は以前紹介したことのある、この作り方。 www.hanatooyatsu.com 本当はバニ…
なくてもいいけれど、あるとホッとするもの。 なくてもいいけれど、かわいいからつい集めてしまうもの。 それは、コースターです(´艸`*) スタディオクリップ(studio CLIP)へ行くと必ず見るのはコースターの置いてあるコーナー。 以前フェルトのコースター…
今年の夏も暑かったですね。 ようやく落ち着いて、少しずつ秋らしくなりホッとしています。 今回はこの夏のおやついろいろ…ということで、夏の間のわが家のおやつをまとめてみることにしました。 冷たいおやつ 繰り返し何度も作るビスコッティ 小岩井牧場 レ…
長い長い子どもの夏休みも、やっと終わりが見えてきました。 みなさん元気にお過ごしでしょうか(*'▽') 私も1日3回の食事作りから食器洗い、合間の家事もろもろに子どものこと…この繰り返しにヘロヘロになりながらも、どうにかこの夏を終えることが出来そう…
時間や気持ちに余裕のあるときに作る、作り置きのおかず。 特にこれからの暑い季節は火を使い長時間料理をするのが億劫になるので、1品でも2品でも作り置きのおかずを作っておくと、のちのち助けられます。 最近わが家でよく作るのは、青じそのコチュジャ…
少し早いですが。 夏休みの計画を立てました。 …とは言っても「○○へ出かける。」という類のものではありません。 食器洗いの負担を出来るだけ軽くするため、夏休み中のお昼ごはんはワンプレートと作り置きのおかずで乗り切ろうという計画です(*'▽') 実はわが…
生クリームを使って作った無添加のキャラメルソース。 www.hanatooyatsu.com このキャラメルソースを使い、キャラメルマキアートを淹れてみました。 参考にさせていただいたのはスターバックスコーヒーのキャラメルマキアートの作り方。 スタバのキャラメル…
最近わが家にやってきたコーヒーメーカーを使い、家にいながらおいしいキャラメルマキアートを飲みたくて www.hanatooyatsu.com まずはキャラメルマキアートを作る際、コーヒーの上にかけるキャラメルソースを手作りすることにしました。 「ええっ?そこから…
スタバのキャラメルマキアートが大好きです。 以前このブログでも紹介しましたが、あまりにも好きすぎて家でキャラメルマキアートを作ることもあるくらい。 www.hanatooyatsu.com でもなかなかスタバの味には近づけないんですよね~。 この頃から使っていた…
この食材を見かけるとつい買ってしまう…みなさんにはそういう食材はありますか? 私の場合は青じそとパセリとセロリ。 青じそとパセリとセロリ。この3つに弱くて、たくさん入って安く売っているのを見かけるとついつい買ってしまいますそして買ったからには…
ゴールデンウィークも近いので。 家族みんなのお楽しみに、お菓子をお取り寄せすることにしました。 そういえば、お菓子のお取り寄せをするのは久しぶり。 何にしようか考えただけでワクワクしてしまいます。 みんなで相談した結果、今回は子どもが大好きな…
毎日使うご飯茶碗。 わが家では、数年前から鳥獣戯画の絵柄のご飯茶碗を使っています。 ご飯をたくさん食べたい人は、このご飯茶碗に山盛りに。 ご飯の量を減らしている私は、少し軽めに。 そんな感じで毎日このご飯茶碗を使ってきたのですが、残念なことに…
この冬は、何度も何度もふろふき大根を作っています。 一度に使う大根は2本~2本半。 これだけ大根を使っても、家族みんなが大好きなので夕ごはんと朝ごはんの2回でぺろっと食べてしまいます。 そんなふろふき大根と一緒に作るのは、ゆず味噌。 ふろふき…
2021年になって半月が過ぎました。 少し遅くなりましたが、このブログでもそろそろ「2020年に買ってよかったもの」を紹介してみようかなと思います。 ちなみに2017年の年末に紹介したものは、こちらです。 www.home.hanatooyatsu.com 同じ年に『100均で買っ…
2021年、新しい年を迎えるにあたって買い替えたもの。 それは、お椀です。 わが家の食事はほぼ和食なので、お椀をよく使います。 長年使ってきたお椀が傷んでしまったので、新しい年になるのを機に気分も新たに買い替えることにしました。 新しいお椀をどん…
「春の七草」を使って。 七草粥ではなく、お味噌汁を作りました。 お粥が苦手なのでお味噌汁に入れて気分だけでも味わったらどうかな、と思いついた次第です(#^.^#) この時期スーパーに行くと、七草がゆ用に春の七草がセットになったものを見かけます。 『す…
わが家の夫はお餅が苦手。 お正月はもちろん、1年を通してお餅は全く食べません。 私と子どもは大好きというほどではないものの、お正月くらいは食べたいなという感じ。 こんな感じなのでわが家のお餅の消費量は少なく、これまでお正月くらいしか食べること…
寒い季節になるとよくやってしまう失敗。 それはマグカップに入れた飲み物をレンジで温めようとしたときに起きます。 マグカップに飲み物を入れてレンジで温めると、マグカップによっては取っ手が取れたり、取っ手とカップの境目にヒビが入ってしまう。わか…
明けましておめでとうございます 2021年になりましたね。 わが家ではお正月の気分にのんびりと浸っている間に、もう3日。 こんな感じでいつも通り1年が過ぎていきそうな気がします。 皆さんはどんなお正月を過ごされていますか? 今年も皆さんにとって良い…
わが家のカレーが変わりました。 カレーはたまにしか作らないので、これまでは「まあいっか。」とルーの原材料については気にしないできました。 でも今年は外食の機会が減ったためか、作ることが増えたんですね。 野菜やお肉がたくさん入って、いろいろな栄…
発売されるたびにこつこつと集めてきた雑誌。 好きで集めてきたものでしたが、ここ数年は新しいものを購入することはなく、またすでにあるものにもほとんど目を通していませんでした。 せっかく集めてきたものだし「またいつか読むだろう。」とそのままにし…
日に日に寒くなっていますね。 空気が乾燥して喉がイガイガするこの季節。 私は油断すると喉から風邪をひいてしまうので、毎年秋と冬は部屋を乾燥させないように気をつけたり、はちみつを使ったドリンクを飲んで喉を労わるようにしています。 はちみつを使っ…
食料品を買うときは、買いたいものによってお店を変えています。 ご飯のお供やおやつを探したいときには、成城石井へ。 成城石井のお店では、添加物の使っていない漬物や佃煮、飲み物やお菓子などが見つかることが多いので、体に安心でおいしいものを食べた…
料理研究家 土井善晴先生の本『一汁一菜でよいという提案 』を読んで、何だか気持ちが楽になりました。 一汁一菜とは、ご飯を中心とした汁とおかず。 (汁の代わりに具だくさんの煮物にしたり…その辺は臨機応変にしています。) わが家でも子どもが小さい頃…
最近、物を買うときに 「どこのお店で買い物をするといいかな。」 と、考えるようになりました。 例えば雑誌や漫画を買うとき。 スーパーやコンビニでも雑誌や漫画は売っていて、気になるものがあれば買い物のついでにそこで買うこともできます。 わざわざ本…